しとしと雨の金曜日本日は、今年お馴染みのお客様と出航しました。
ちょうど数釣りのタイミングとなりまして・・・安全パイな釣りもいいのですが、やっぱり出ればデカいのが初秋の特徴!
タックルセッティングもほぼほぼ完璧だったので、いざ、ビッグフィッシュを求めてモーニングより出航。
あさ6時スタートで天気予報の予感的中で冷たいしとしと雨となる。
平日の山上湖特有の寒さ、雨も降って湖上の人も少ない。
まあ、それでも、この時期の小雨は朝のトップウォーターゲームでドカン!なのでそこを期待。
だが、しかーし。
釣れそうな雰囲気なのだが、さらに水温降下中でなかなかバイトは遠い状況。
初秋のこういった天気ですと、トップを流すだけでビッグサイズが浮いてきてバイトするんですが。。。
レンジ別攻略で、スピナーベイト&クランクベイトのフルローテーション。
巻きモノに反応が無ければ、ややスローなラバージグのレンジ別フルローテーション。
バイト無し。
前回は暖かくなったタイミング!お昼になる手前の10時頃から、少し暖かくなっていよいよタイミングか!?
そう思ってパワーフィッシングで打ち続けるも、やはりノーバイト。
ダメだ。
そして、午後のゲームへ。
午後もかわらない東風午後も、同じようなお天気で東風が終日吹いている状況。
湖の流れと逆流しているんですが、まあ、それでも東風スポットを流してみるもやはりノーバイト。
ク
リアアップしているので地合いしか食わないのか!? また、夏っぽさが戻っているのか??
はたまた根本的に急な水温低下が食いを渋くしているのか・・・・・
ゲーム状況は寒さの夕方へ。一気に夕方になってしまい、ノーバイト・ギブアップもよぎる展開。
引き続きしとしと雨も降って夕方になるにつれて肌寒く感じる状況へ。
それでもキッチリしっかり、終了間際までパワーフィッシングをやりきってみることにしてみる。
てきとーに、デッキにセッティングしてあった私のダイラッカスティック。
ここのところ、サマーメタルの”スピンメタル・メタルワサビー”にお株を取られていたのでなかなか投げる機会がなかったですが。
おもむろに沖へダイラッカ38gをぶん投げてみると・・・ガチ!? ガチっ!??
う~。根掛かりっぽい。。その後のピックアップでモサッ。。 今度はウィードの塊か。いや、怪しい。と、思ったら微妙に左右へロッドが振れて、、、 ドパアアアアァァァ!!一気にエラ洗いして、ハイジャンプで姿を現したのはスーパービッグバス!!!
やはり、食っていたか!!!
しかも、超デカい。チキショー、もうちょっとフッキングが決まっていれば・・・うわあああああああぁ!!一瞬で深海まで潜る巨体のフルパワーにのされ気味だったが、今度は一気に急浮上してきて、その瞬間にキャッチ成功!!
オオオオオオオォオオオーーー!!今まで、1度会ったことがあるかものようなロクマルオーバーの魚体。それも60後半級のデカさ。
やはり、浅掛かりとなっており、ビッグマウスにフックポイント1箇所の掛かり方。
よくバレへんでキャッチできた。ジャンプされた時は運が尽きたと思ったが
ヒットルアーは、ダイラッカ38g !!!プレミアムゴーーールド!!ノリーズがプロデュースしたルアー。秋林義継プロが設計、私がフィールドテスト。
もちろん、田辺さんが最終的チェックでここまでルアーが完成しないと世に出てきません。
ついに、ダイラッカ38gでついに65サイズが釣れた事実に再び驚く!!
拳が二つぐらい入りそうなビッグマウス!このビッグマウスでビッグサイズのルアーを一口飲みです!!
釣れたサイズは、65cm捕獲セリ!!
ロードランナーヴォイス 6100H & エクスセンスDC
ダイラッカ38g プレミアムゴールド私の河口湖ガイド記録
66cm・5450gにあと1歩でした!!

ちなみに・・遥か昔?? 2011年 11月に釣れたのがこのサイズ。
この時は、5500近いバス。全然、魚体のクオリティーが違いますが。
こいつが生きていれば、ナナマル・6キロオーバーですね(笑)
さらにもう1歩、更なる高みのバスを釣れよ。
そういうメッセージも受け取れました。次は、やはりナナマルですね。
とりあえずは、私が釣れちゃったので・・・すんません。
その後もパワーフィッシングでタイムアップギリギリまでやってみるも。
やはり、夕マヅメタイムと言えどなかなか厳しい状況が続き、本日は終了となる。
スポンサーサイト