fc2ブログ
本年度、2019年は、諸事情によりまして、河口湖ガイドを募集いたしません。

お客様には誠に申し訳ありませんが、何卒、宜しくお願いいたします。

センターフィールド繋がりでは、ガイドスタッフが何人かいらっしゃいます。

オススメガイドとしては、地元、中田敬太郎氏、佐々一真氏などがおりますので、ぜひ、宜しくお願いします。


また、ガイドって料金が割高だなあ〜。
って思われましても、彼らプロフェッショナルは、誠実です。

まず、教えてくれます。釣らせてくれます。

まず、河口湖のルールとマナーを熟知しております。特に期間での禁止区域(保安区域)などで釣りをしない事や、航行時間を守って、安心安全に釣りを楽しませてくれますよ。

そこには、料金という価値感があると思います。料金=プロフェッショナルとしてのキチンと仕事をするというプライドでもありますので、ぜひ、受けてみてはいかがでしょうか?


河口湖は、今週あたり、スポーニング絡みの魚も増えてきます。みんなで、エンジンバスボートはスタート時間(7時〜 を守って、釣り過ぎず節度を持って楽しみたいですね。



iPhoneから送信
スポンサーサイト



2019.04.22 Mon l 河口湖ガイド航湖日誌 l コメント (0) トラックバック (0) l top



明日は、ヤバそうだなあ。

雨風爆風って。

小型船舶やエレキ船の人は、くれぐれもご注意を。

iPhoneから送信
2019.03.20 Wed l 河口湖ガイド航湖日誌 l コメント (0) トラックバック (0) l top



出てきました。

暖かさはあるものの、全般的に微妙な感じ。

次のタイミングに期待ですね

iPhoneから送信
2019.03.02 Sat l 河口湖ガイド航湖日誌 l コメント (0) トラックバック (0) l top



まだまだ山中湖。

先週の3連休は、凄かった!

多分、山中湖村に 1000人 / 1日 は、ワカサギ釣り客が来てるんちゃうかな?

冬の商業的なワカサギ釣りのパワーって、本当に凄いと感じた。

あっ!

完璧な釣果を求めるなら河口湖。

初心者でも、100〜300匹ぐらい釣れます。

山中湖は、40匹の人もいれば、同じ船で400匹の人もいたり、ザ・ワカサギ釣りって感じですね。

iPhoneから送信
2019.01.16 Wed l 河口湖ガイド航湖日誌 l コメント (0) トラックバック (0) l top







あけましておめでとうございます。

iPhoneから送信
2019.01.12 Sat l 河口湖ガイド航湖日誌 l コメント (0) トラックバック (0) l top















ほとばしる荒波から〜の。

エコギア・タイラバ
TGアクラバヘッドクワセゲーム

肝心要の真鯛は釣れなかったけど、ハタの50cmクラスが入れ食いでした。



やっぱ。

焼結タングステンタイラバヘッドって、スゴイ!!



2018.12.30 Sun l 河口湖ガイド航湖日誌 l コメント (0) トラックバック (0) l top







山中湖 旭ヶ丘地区は、相変わらず好調です。

iPhoneから送信
2018.12.30 Sun l 河口湖ガイド航湖日誌 l コメント (0) トラックバック (0) l top
本日は、お馴染みのお客様と出航しました。
9時頃まではバイトが少なかったですが、少し暖かくなるとバイトラッシュでとまらん!

なかなかフックアップが難しいですが、専門タックルがあると楽しい釣りです。
そんなレーシングチューンされたロッドを使用したお客様がガンガン釣っておりました。










本日のお客様の釣果になります。
船中6本ぐらい??キャッチだったかな!? 冬支度もあるのでお昼休憩が長かったですが。
相変わらずバイトは15バイトぐらい出てますので、朝から晩までやり切れば二桁釣果も期待出来ますね!!!










iPhoneから送信
2018.12.09 Sun l 河口湖ガイド航湖日誌 l コメント (0) トラックバック (0) l top
本日は、お馴染みのお客様と出航しました。
晩秋の釣り方と越冬系の釣り方を混ぜての展開!!

9時頃までは、越冬系の釣り方で5~6バイトあるもすべてノラズ。
う~ん、どうしたものか。そのまま、少し暖かくなるとバイトラッシュでとまらん!

565.jpeg

まずは、晩秋の釣り方でビッグフィッシュがヒット!!

986.jpeg

ワカサギ食いのぷりんぷりんなバスです。

その後は、暖かくなってバイトが深くなったのか!?

lkh.jpeg

097.jpeg

moblog_c3e1f903.jpg

moblog_df27ef48.jpg

moblog_d103bdd6.jpg

moblog_6ef07cd8.jpg

コバスから中型サイズまで連発連発で・・・!!
一番いい地合いには、ワンキャストワンバイトで3本連続キャッチもあったりと。

本日は、研ぎ澄まされたようなタックルセッティングがなく、なかなかフックアップが難しい感じでしたが、活性が上がると高確率でフックアップ成功。もちろん、さらに”この越冬系攻略の専門タックル”があると楽しい釣り方です。


本日は、船中20バイト10本ぐらいキャッチ!余裕の越冬系・攻略でしたね〜。
まだまだ期待出来そうです!!






iPhoneから送信
2018.12.02 Sun l 河口湖ガイド航湖日誌 l コメント (0) トラックバック (0) l top



プチ入れ食いです。

只今、5連続ヒット!

iPhoneから送信
2018.12.02 Sun l 河口湖ガイド航湖日誌 l コメント (0) トラックバック (0) l top

今年は、暖冬傾向ですが、いよいよ寒くなってきましたので、ウインタープランを設置いたします。


12月6日 × 予約済み


〜冬プラン〜




通常1日コース 7:0016:00 28000




ウインターコース 9:0015:00 23000円(お一人様)




冬・半日コース(午前)8:0012:00 22000




冬・半日コース(午後)11:3016:00 22000




冬のコースは、1日コース以外は、通常料金より割安となっております。




年内は、1220日ぐらいまでやります。


ぜひ、お問い合わせ下さい。また、土日はお早めにご予約下さい。




冬季ワカサギ修行で山中湖にいる場合もございます。


iPhoneから送信
2018.11.29 Thu l 河口湖ガイド航湖日誌 l コメント (0) トラックバック (0) l top



19日 以降 全て空き日

今週までは、沢山のお客様にお越しいただき誠にありがとうございました。

なお、月曜日以降は、全て空き日になります。


いよいよ紅葉の晩秋のバスフィッシングシーズンも最終戦。

もう、河口湖でのトーナメントは、今年度は開催されません。

平日は、ノンプレッシャーですので、ぜひ、晩秋のモンスターバスを目指して、ぜひ、ご応募下さいませ。


まだまだ水温は、15度〜14.5度。

昨年は、13度でも晩秋の釣れ方(クランキング)で釣れておりました。

本日、徐々に初冬エリアにも入ってきた感がありましたね。

晩秋から初冬のパターンの移り変わりは、バスのポジションも変化して、ポジションが変化した瞬間は、パワーフィッシングでバシっと釣れます。

逆に季節が停滞したら、ポジションが同じになるので、難しくなりますね。

今週、今、このタイミングこそチャンスですので、ぜひ、晩秋の河口湖にご期待下さい。
2018.11.18 Sun l 河口湖ガイド航湖日誌 l コメント (0) トラックバック (0) l top
moblog_d57c6dae.jpg

だいぶ放射冷却も収まり、かつ、水温も下がってきており霧が出にくくなりました。
天気予報は日中弱い雨。朝から富士山は傘雲が出ております。

moblog_fafd9187.jpg

実は、連日出航になっておりますが、でかバスチャンスはあるものの・・・
なかなか、しっかりガッチリキャッチ出来ずに・・・その後は、なんか晩秋の洗礼を受けてしまう感じで。

image1fee.jpeg

frj.jpeg

子バスやニゴイは、釣れるんですが(汗)

それでも、何度も返り討ちに合おうと、やはり、大橋の外の世界で勝負したい!!
この意味は知っている人はしっておりますが。
この時期の"i一撃を狙って獲れる”晩秋のビッグフィッシュパターンを信じてやってみることに。


そして、晩秋のビッグバスパターンのプラン通りに・・・
ついに、暖かくなったタイミングで、一撃のでかバスのバイト瞬間が生まれる!!

image2kh_edited-1450.jpg

キターー、コレ。
 デッカイ。お腹ポンポコのマグナムサイズ!!


本日は、釣り方やエリア説明などのレクチャーメインでしたので。
様々な展開を試した結果、モンスターバスのキャッチという事になりました。

moblog_25afbd58.jpg

サイズは、マグナム57cm!!


その後は、一気に15時頃になり、夕方のタイミング到来!!
ショットオーバー5によるディープクランキングでナイスサイズがヒット!!

shotob.jpeg

ワカサギという生き物の特性ですが、夕方になるにつれて曇りだしたり、
暗くなったりするとワカサギが活発に回遊してざわざわした水中ではバスも動き出します。

ヒントは”暗闇”ですね!!

moblog_83023eda.jpg

そして、ヒットルアーは、ショットオーバー5 ホログラムフラッシングギル
もう、秋のディープクランキングでは、ショットオーバー4・5・7が大定番ですね。

近日、発売予定です!!


そんな感じで、バチッとハマれば、55UPも珍しくない晩秋の河口湖のでかバスゲーム。
もちろん、タイミングさえ合えば、50UPが2本釣れる日もあったりします。
ぜひぜひ、いろんなルアーで展開出来るので晩秋のストロングパターンにご応募下さいませ。



2018.11.13 Tue l 河口湖ガイド航湖日誌 l コメント (0) トラックバック (0) l top



バカでかいの。

晩秋の河口湖は、一撃を狙って獲るスタイル。

66cm・5500gオーバーも出たのも、この紅葉の河口湖の季節。

今年も65UPも目指すかな〜。

今週は、水曜日のみ空きあります。

ご希望の方は、お待ちしております。

iPhoneから送信
2018.11.12 Mon l 河口湖ガイド航湖日誌 l コメント (0) トラックバック (0) l top
  1. 無料アクセス解析